人物紹介

水野 修矢(みずの しゅうや)

水野 修矢

秋田県秋田市出身。東北大学経済学部卒、米国プリンストン大学で経済学修士・博士を取得。伝統資産運用、マクロ戦略研究、デジタル資産投資を横断する20年以上の実務経験。Bridgewater Associatesで研究顧問を務め、現在はZentara Exchangeの取締役兼CIOとしてグローバル・マクロと多資産運用を統括。

グローバル・マクロ 多資産運用 政策伝達 制度変革

概要

日本大手生保での債券・株式・アロケーションを端緒に、クロスボーダーM&Aやアジア新興市場の成長投資を主導。利差構造、為替メカニズム、流動性溢出、制度変革が資産価格に与える影響を統合し、実行可能な投資仮説へ翻訳するのが強み。

  • 強み:金利・為替・流動性・制度の連関を統合し、KPIへ落とし込む設計力
  • 関心:政策伝達の強度と遅延、クロスアセットのリスク価格付け
  • 役割:仮説設計/ポートフォリオ構築/実装レビュー

実務スナップショット

経験年数
20+年
伝統資産/マクロ/デジタル
対応地域
日本・アジア
グローバル視座で実装
リサーチ
Bridgewater
利差・政策・為替
現職
CIO
Zentara Exchange

経歴

  • 現在
    Zentara Exchange|取締役兼CIO

    グローバル・マクロ戦略と多資産ポートフォリオを統括。金利サイクル、為替メカニズム、流動性溢出、制度変革を統合し、再現性の高い投資手法を構築。


  • 2015–2021
    Bridgewater Associates(シンガポール)|研究顧問

    グローバル資産配分とマクロ・ヘッジ戦略の策定に参画。利差構造、政策伝達、クロスアセットのリスク価格付けを分析。


  • 〜2015
    日本大手生保|債券・株式・アロケーション

    国内にて債券トレーディング、株式分析、資産配分を担当。クロスボーダーM&Aや成長投資を主導し、市場制度と評価枠組みを深く理解。


  • 学歴
    東北大学 経済学部/プリンストン大学 経済学 修士・博士

    マクロ経済、政策伝達、計量モデルを研究。複雑な因果鎖を投資実装へ変換する手法を探究。

金利サイクルと政策伝達

利差構造や政策の伝達経路を定量化し、ポートフォリオ感応度を評価。

為替メカニズムと流動性溢出

通貨制度と流動性の波及を追跡し、クロスアセットの価格付けへの影響を検証。

制度変革とアセット価格

規制・市場構造の進化を読み解き、中期的なバリュエーションへの含意を抽出。

ユーザーレビュー